転がる石、君に痛みが来る

バンド・ランタノイドの歌、ギター、結石担当佐々木によるブログ。

ランタノイド配信全曲解説 その11「君の名は」

その11 「君の名は」

 

以前、鶴見GIGS運営のYoutubeチャンネル「ぎぐすて」でも暴露したが、映画本編は一切見ていない。たぶんこの先も見ない……と思う。

ちなみに「天気の子」は見た。結構面白かった。

なので、流行り物が嫌いなのか、好きなのか、あえて目を逸らしているのか……理由はわからない。とにかく「君の名は」を見ない、というスタンスだけ確立している。

知らないまま、出会わないままの人生、それもまた一興かもしれない。

アナザースカイで、ヤスケンアビーロードを渡った後に、なぜか涙したように。というのは綺麗事かもしれないけれど。

 

関係ないが、昔はアニメってかじりつくように見ることができた。大人になってなかなかどうしてのめり込めない。

映画や小説はまだマシだ。気合いが入る。「観る体勢」を作れる。

アニメは、なぜか時間がかかるのだ。その体勢になるまでにも……。

 

さて、自分の話はどうだってよいのだ。

この曲はAメロのメロディーが漠然とできていて、肉付けするように他の部分ができていって……という作り方をしている。曲全体を重たくしたくて、あんまり使わないパワーコードを多用し、ゆっくり歩を進めるイメージで曲が進行していく。

サビを思いついたのは、アレンジの最後の方。びっくりするぐらいの高音域になってしまって、だいぶ苦労した。しかもレコーディング前にはキーを半音上げる計画もあった。流石に無理。

「無くしたままでいたいよ 最後のピースはどこか知らない 手の届かない場所へ投げて また探すんだ」っていう2番の歌詞が一番気に入っていて、実はとあるアーティストの曲のオマージュだったり。「置き手紙の場所 教えないよ どこか 遠い世界 の果て」というのが元の曲。詩の面白い部分がぎゅっとつまったフレーズなのである。

「置き手紙」は読んでもらうためのものなのに、「遠い世界の果てに」という飛躍が気持ちいい。気になった人は探してみてください。

 

「相槌」の項でも多少触れたが、個人的に「歌詞」は音の「付属品」であって、いわゆるメインディッシュではないと思っている。

食べたいのはステーキ(曲)であり、でも、完璧なタレ(歌詞)が無いと味気ないというか。(何かと食べ物に例えがち)

だから、タレが全てを支配することは避けたい。物語風の歌詞なら、結末は聴いている人に委ねたいと思っているし、そうあるべきだと考えて詩を書いているところがある。

こう言うと誤解されるかもしれないので、

別に歌詞を蔑ろにしているわけではないし、主張の激しい曲が嫌いってことでもない、ということは付け加えておく。

 

 

 

(次回、その12「ララ」に続く)

ランタノイド配信全曲解説 その10「相槌」

その10 「相槌」

 

この曲を好きって言ってくれる人が多く、非常にありがたいことである。

そんなに受け入れてもらえるとは思っていなかったというのが正直なところ。

歌詞は何かと抽象的な表現が多いし、とっつき難い曲だろうと思ってしまっていたのだ。

細かい感想まで聞いてはいないけれど、果たしてどういう印象を持ってくれる人が多いのだろう……。

 

強いて言うならラブソングではない、と思う。

背中を押してくれたのはあなただったし、たぶんわたしでもあったし、同時にあなたの背中も押していたし……共依存のような関係を「相槌」という行為で繋ぎ合わせたかったのだと思う。

 

あなたの話に頷く私は、あなたのことが好きなんですよ。

そして頷く私のことを、あなたも好きでいてくれるでしょう?

 

……という。(急にどうした)

 

「暗い夜を抜けたなら 心は燃ゆる 火をつけて ふたりきりで飛び出した 重なって繋いでゆく

暗い夜に慣れたなら 心はもう 気づいたようで ふたりきりで飛び出した 君の手をとって」

 

Bメロのフレーズも好きだけど、ここに想いが集約されている。

 

ライブでは、ラスサビの疾走感を大事にしているが、音源の優しい感じも個人的には好きである。

 

さて、暗闇にだんだん目が慣れてきた主人公たちはどこへ行くのだろう。

その答えは出さないままの方が面白いと思っている。

いずれにしろ、ふたりならどこにでも辿り着けるのではないかと。

two of us」の中でも重要な曲でした。

 

 

 

 

(次回、その11「君の名は」に続く)

ランタノイド配信全曲解説 その9「きらい」

その9 「きらい」

 

アルバム4曲目。1回歌う毎に寿命が1日減る。

なんでライブでやらないのかというと、現状のアレンジに疑問があるからである。(素直)

原案はどうだったのかというと、まさかのラップパートも存在するランタノイドとしては非常に稀有な構成であった。

故に、一新してポップでキャッチーなリズムを搭載。当時はこれで良かった。

しかし、人間4年も経てばよくも悪くも変わるもんである。もちろん変わらないものもあるが。

ので、目下再アレンジ中なのだが、演奏をお披露目するのはいつになることやら。しばし待たれい。

 

余談だが、ランタノイドとしては初の「ラブソング」と言える曲である。

また、この曲をPVの候補としていたことがあって、2021年現在は計画の段階で頓挫している。企画内容としては、女性のエキストラをたくさん募集し、ひたすらにメンバーがビンタされるという過激映像であった。本当によかった。これが公開される前に「こころ」のPVを制作できて。本当に。よかった。

 

 

 

(次回、その10「相槌」に続く)

ランタノイド配信全曲解説 その8「かたつむり」

その8 「かたつむり」

 

アルバム3曲目。洋楽カバー集を追っかけてくれている人はピンときたかもしれないが、また「日曜日が雨」である。

自分にとって、日曜日は常に雨が降ってて、うだつのあがらない日なのかもしれない。

実はこの曲には明確にモデルがある。奥田民生さんの「野ばら」って曲だ。

「天気予報の確立が高まれば 君の機嫌がなんとなく分かるのだ とそういうワケにはいかないかなぁ 良い調子でやってるかなぁ」

ってフレーズがたまらなく好きで。こういう歌詞書きてえなあ、と思って気張って作ったのだった。

「くだらないことで笑えますように 穏やかに適当にいこうぜ 遅刻までサプライズと言おうぜ」

当時の自分にはこれが精一杯かもしれない。

個人的には「かたつむり」はすごくかわいい曲だと思っている。

遅刻までサプライズ、と言った後に彼女には死ぬほど怒られてほしいし(強気な女!)、でもってばっちり平手を喰らってほしい。

で、その後真剣に謝って、仲直りして、しっぽりセックスする。

そんな日常を夢見ていた……。のである。

 

(次回、その9「きらい」に続く)

ランタノイド配信全曲解説 その7「ゆとり」

その7「ゆとり」

 

「ゆとり」は、「ゆとり世代」を揶揄した曲だが、同時に鼓舞する為に作った曲でもある。

何を隠そう、自分もゆとり世代ど真ん中の人間。

「これだからゆとり世代は」なんて、面と向かって言われたことはないけども、そう言いたそうな相手の雰囲気を感じ取ったことは大いにある。

「ゆとり」なのにそんなことで「せせこましい」思いをする羽目になるなんて、思いもよらなかった。

ただ、実際のところ「ゆとり世代」の政策や教育方針、その他諸々が人生に多大な影響を与えているのも事実で、確かにどこかのほほんとした世代なのかもなあと個人的には思う。

ある意味では、「生きてればオッケー」だし、職に執着がない。少なくとも僕の周りはそういう人たちで溢れていた。もちろん僕もそっち寄りだ。

「大学卒業したら、パパの持ってる不動産で家賃収入得てニートするんだ~」って言ってた子も大学に居た。

………それとはちょっと違うか。実家が金持ちかどうかって問題な気もする。

 

でも、

たとえそうであったとしても、人としての性質や性格まで世代のせいにしてたまるか、と僕は常々思うのだ。

 

「戦うことも知らないまんま ぼくら兵士にだってなるの?」

「関わるはずない未来なんて ほうら知らんぷり また大きくなって」

ここは結構メッセージ性強いところで、この歌の核心かもしれない。

知らないことは多いけれど、ひたすら大きくはなる。時は残酷なので。

せめて、「しらんぷり」はやめようねって言いたかったんだと思う。

 

「どこかですれ違った未来も」

「どこかで捨ててきた世界も」

「メガネをかけ直したら わかるの?」

「ああ そんな生き方もよかったかも」

 

このCメロが好き。いつも歌いながらジーンとくる。自分の歌だけど。

 

で、実はサビに英語を使ってるのはこの曲だけ(2021年現在)。

タイムゴーズオン、って言いたかっただけだったり。

 

よくツッコまれるポインツとしては、

「足りないことも 足らないことも願った」

って部分。どちらも同じでは?と言われるのだけど、「足りない」のと「足らない」のは違うと思っていたり。で、どっちも受け入れていきたいと。

そして「僕らなりに響かせて」で締める。そういう曲でした。

 

僕はこの素敵な曲でメジャーに行きたいよ。

 

 

(次回、その8「かたつむり」に続く)

 

うれしい! たのしい! 大好き!(寒いのでやけくそです)

17日

 

じいさんの一周忌で久しぶりに家族と会う。実家を出てからもちょくちょく会っているけれど、なんだかんだ言って、家族は大事だよなぁ特別だよなぁと、思う。何気なく母の歳を聞いて切なくなった。

じいさんは生前、だらしない僕をひたすらに叱る人だった。最後に贈られた言葉は「タバコはやめろ」だった。自分が癌でしんどい時も、常に周りのことばかり考える人だった。葬式に親戚は来なかった。「コロナで大変だから、俺が死んでも東京に来るな」と口すっぱく言っていたそうだった。

タバコを吸うと、今でもじいさんの怒り顔が浮かぶので、やめなきゃと思う半分、怒ってくれる人がいることにどこか安堵する天邪鬼な僕がいる。そして、今日も次のタバコに火をつける。

 

23日

寒いのでついに毛布を一枚出した。16時からこばさんと予定があったので、14時過ぎまでたっぷり寝た。5度寝ぐらい。脳裏にこびりつく変な夢。「さっきまで見てた 夢の続きが気になって」とはならない。15時半にバイクに乗り込む。こばさんと二人乗りだ。家の中より外の方が幾分暖かい。が、少しでもバイクのスピードがあがると縮み上がる。前述した「予定」は今は明かせないのだけど、バンドの先行きを占う「予定」なので詳細はいずれまた。

予定終わってから中島家でチャーシューメンをいただいたが、この日のスープの出来がよすぎて悶絶。こばさんと「年一クラス!」と興奮しながら帰路についた。

 

24日

機械男(と書いてメカニックマンと読む)の企画に参戦。ありがたいことに、オープニングムービーに一枚噛ませてもらう。メンバーそれぞれがヘンテコな格好を考えて撮影。それをギターの内田さんに送って編集してもらい、出来上がったのがあのギャルゲ風ムービーである。内田さんから「みんなアフレコが上手い!」とお墨付きをいただく。ランタノイド、なぜかコンデンサーマイクまで使って声を収録する気合の入れっぷりを発揮。

トッパーを任されたからには、という心持ちでライブには臨んだ。イベントのトッパーは良くも悪くも、その日の基準となることが多いような気がするので、そこそこ練習を重ねて挑んだ。終演後の反応を見るに好評だったみたいで少しホッとした。自分でも不思議なぐらいMCがスムーズだったのは、他でもない機械男のおかげである。自分たちの曲と、「メカ」を掛け合わせることで、良い流れが生まれたような気がする。こんなこと喋れるんだ。という気づきを得たのでどんどん人類をやっていく。はい。

 

27日

iphoneの画面がついにバキバキに割れてしまい3700円の出費。給料日前に金を使うイベントはやめてほしい(合宿前に「夜ふかし気味」を引いた気分)。銀座のApple storeはいつも人でいっぱいで……っていうか客よりスタッフの方が多い。みんな自分のニックネームを書いた紙を首からぶら下げていて、そのネーミングセンスに笑ってしまう。チラッと見えた本名とあまりにもかけ離れた印象を放つニックネームの人に対応してもらって、無事に修理完了。帰りにはなまるうどんで、かけ中をいただいた。

 

 

 

 

 

 

滞納

筆が乗る日が続いたと思えば、今は全然ブログどころではなくなっている。スピードが求められると、途端にやる気が削がれてゆく。じっくりのんびり、そして締め切り最終日に集中力がピークに達する。

この生き方を随分続けてきて思うところが一つ二つ。「3時間ほどで終わるのならばなぜもっと早くに……」と。ただ、その反論も持ち合わせている。「この濃厚な3時間を生み出すために、無駄に見える時間を貪り尽くしたのだ……」

戦うのはいつも自分自身、頼るのもいつも自分自身。他人の苦しみは結局わからんし、自分の苦しみだってほんとの奥底に眠っているものはわからない。

その状況を楽しめているのならば幾分マシである。なのでまだ自分は上等だと思うことにする。した。

 

アチョー!!!!(唐突な叫び)

 

がんばります。