転がる石、君に痛みが来る

バンド・ランタノイドの歌、ギター、結石担当佐々木によるブログ。

永遠に続くわけないけど

ワンマンの記事はちょっち時間かかりそうなのでまた今度。

 

2/23

 

やっとこさワンマン終わって間髪入れずに久しぶりの町田プレハへ。この日は半袖セミナー、白昼堂々踊レ人類も出演とのこと。期待に胸膨らませていたら楽屋に白昼のゴリさんしかいなくて、事情を聞いたら世間で流行ってるアレのせいだそうな。ウイルスくたばれよなー、とか思いながらトリまで出番を待つ。対バン全部見てたけれど、すごく濃厚なメンツで焦った。ファ◯クとマザーファ◯クのシャウトを否応にも浴びせられ「あれ?町田ってこんな感じだったっけ?」と苦笑する。「ファ〇クはすごく便利な言葉だと個人的に思うけれど、連呼されるとあまりに品がないよ」的なことを「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」でジェイク・ギレンホール扮するデイヴィスが言ってた。僕もそう思う。その後に半袖セミナーが「チャーハン」連呼していて、一気に心が軽やかになったので、お腹も満たされるし結局チャーハンが大正義。今後コーレスは全部チャーハンにしないか?俺もお前も。

ランタノイドはアンコールももらえて大変嬉しゅうございました。火炎瓶でも投げ込まれるかと思っていたのでライブ後はすぐ退散しました。いや、まあ冗談です。色々あるんですよ。ウチも。

 

2/27

 

tiny skunkにお呼ばれしたので新宿Live Freakへ。元々はZaLoudに繋げてもらった縁である。tiny skunkは昨年12月にワンマン、我々は2月にワンマンと、直近でお互い「経て」きたのですごく楽しみにしていた。少し早めに現地に着いたのだが、Live Freak近辺の新宿2丁目は「そういう」店がいっぱいあって、ということをあまり知らなかったので、周りの「店名」にひたすらビビっていた。一周回ってロックでさえあった。「ゴールドフィ◯ガー」とかね。なんか◯多いな、今日の記事。

対バンはtiny skunkが好きなバンドしか呼んでいないということで、なるほど確かに、と思える人たちばかり。控えめに言って最高だった。全バンド漏れなくよかった。特にVanamomoticが良かったなぁ。ギタボのはたのさんと少しお話したら、「さかな日記」の話が出てきて嬉しかった。アルバムも売れたし言うことなしだ。tiny skunkとは今後も仲良くしたい。

 

3/5

 

5/21のThank you & sorryとのツーマンの準備を進める。昼過ぎにプレハにチケットを受け取りに行った。キャロさんが表に出て待ってくれていたがどうも所在なさげにしていた。「学生イベントで事務所も埋まっちゃってて。外ですんませんね」と言う。ぜんぜん気にしてないので「全然大丈夫っす!むしろお休みの日にすんません」と素直に言った。「こっちこそ、わざわざすみません、来てもらって」「いやいや、こっちこそ」「じゃあ……」「はい、また」みたいな感じでプレハを後にした。

帰りにふと思いついてオーバーオールを買おうと町田の古着屋を巡る。親しい人々から口々に「似合うとおもうよ」とお墨付きをいただいていたのだ。とはいえ初めてオーバーオールを買うので、昼飯を食いながら色々検索していた。サジェスチョンに「オーバーオール 男子 ダサい」が出てきて少々テンションが下がる。自分がこれから好きになろうとしているものを、頭ごなしに否定された気分になってすぐさまスマホをポケットにしまった。自分の悪口はいい。まあいいんだ。でも、僕が好きなもの、好きになりかけたものを、そんな風に言わなくたっていいじゃないか……。

これだからインターネッツは……とぶつくさ言いながら、一度は折れかけた心を奮い立たせ目当ての古着屋に入る。ブルーの生地に白の縞々が入ったオーバーオールが目に止まった。W44って書いてあるけど、これはサイズのことだよな。それともそういう専門用語だったりするのか。わからん。ええい、ままよ!(となるまでリアルに30分ぐらいかかっていたと思う)で試着室に駆け込む。

「ダサい」「業者の人みたい」

さっきみたインターネッツ罵詈雑言が頭をチラつく。うるせえ。ズボッと足を入れて肩紐をかけた。

鏡には「パン屋個人経営30歳の男」が映っていた。

が、それ以上でもそれ以下でもなくもはやそのものだったので「焼き立てのパンありますよぉ〜」って心の中で呟きながら即購入した。パン屋のバンドマン。いいじゃないか。朝仕込んだフランスパンを、客の口に突っ込んでやれ。おみまいするぞ。

そんな経緯で激しく疲れたが、着心地は最高だったので「パン屋」として今後生きていく覚悟を決めたのだった。

 

3/6

 

ワンマン後の初湘南bit。「着られてる感」を無くすために昨日買ったばかりのオーバーオールを身につけて出陣。遊びに来ていたみよし君が「前から似合うと思ってたんですよ」と笑っていた。パン屋好評である。

この日はトップバッターのCAFUNÉLから最高だった。金管楽器入りの生バンド編成大好き。ドラム上手すぎ、歌もすき!って感じで即アンケート記入した。GOENDzはハプニングもあったみたいだけど、気合い入ってる時のGOちゃん(気合い入ってない時ないけど)はほんとうに好きなんだ。嘯く雨も変拍子とメロディーのバランスが気持ちい。そして京都から来たpleetzはレコ発おめでたい!ベース弾きながらピアノ弾いて歌うってナニ?って口あけたまんま見てた。さかな日記は相変わらずの世界観でひたひたになりました。

僕はというと花粉で喉がやられまくっていて「Aに寄せて」がちゃんと歌えず。あげくの果てに「こころ」で酸欠になって意識が飛びかけた。

終演後はアルバム3枚売れました!ほんとにありがたきことです。

 

 

いやぁ、幸せだけど、幸せだけじゃないのよね。こんな日々が永遠に続くわけないので。遠くのようで、近くの戦争を思いながら、そんなことを思うのでした。

 

 

ランタノイド配信全曲解説 その12「ララ」その13「#」

あんまり書くことがない(おい)

ので2個同時更新でござい。あしからず。

 

その12「ララ」

 

2014年くらいから演奏し始めた曲。曲名は「ラララにも満たない 愛の歌」ってフレーズができた時に決めた。

初期に演奏したものと比べて、アルバム収録時にはだいぶアレンジされている。4人編成でやっていたものを3人バージョンへ変えたための弊害でもある。ギターの刻みが細く、歌と合わせるのにものすごく苦労した。

アレンジはともかくとして、歌詞はなかなか目を見張るものがある楽曲だと個人的に思う。

「愛はいつも 知らん顔で 通りすぎてゆく」

というのは当時のうがった見方かもしれないが、察してください。

 

 

 

その13「#」

 

実は元々アップテンポの曲だった「#」。アレンジを経て今の形に落ち着いた。どっちも好きだけど、今聴いてくれてる人にとってはこっちが本線だろう。

ランタノイド全楽曲の中でもドストレートな歌詞で、難しい単語は一切使っていない。

ただただ半音ずつ進む。という真っ直ぐな気持ちで歌っている。一音、二音、ではなく半音ずつ。

「七転び八起き」じゃなくて「七転び七起き」ぐらいがちょうどいい。七起き目でちょっとだけかっこつけるぐらいでいい。そんな曲である。

昨年9月から湘南bitでライブをやらせてもらうようになり、この「#」も浸透してきた感があって嬉しい。

「セトリ一曲目に『#』持って来るなんてアツいっすね!」って言われたこともあった。そんな嬉しいことを言ってくれるきみは一体今までどこにいたの?もっと早く会いたかったよ。

もしまたワンマンをやる機会があったらアップテンポの#披露できたらなぁと。つらつら思っているが実現できるかどうかは不明。

余談だが、この曲制作当時はアイマスの名曲「ススメ オトメ」を狂ったように聴いていた。

 

(次回、その14「あすをうたえば」に続く)

ポップでニヒル

 

9日

 

2/19に発売するアルバムのレコーディングがついに終了。仮ミックスを用意し、itunesにぶちこんだ。プレイリスト名はもちろん「にじゅうまるのとうあん」だ。1曲目から順番に聴きながら約40分。いい感じである。早くみんなに聴いてもらいたいけれど、逆に自分一人だけで楽しみたい気持ちもある。永遠にこのMacに閉じ込めておこうかな。

今回ジャケットを担当してもらう◯◯さんには昨日全部の音源と歌詞を送った。世界で2番目に早くランタノイドのアルバムを聴ける〇〇さんが普通に羨ましい。

ハードルがあがってるかもしれないが、それはそれ。ランタノイド最推しがランタノイド。公式が最大手。シャッター前。恐れず新譜を投げつけていくのでしっかりキャッチしてもろて。で、投げ返してもらいたい。キャッチボールしたいのだ。

 

13日

 

BUSのツアーファイナルのためにリハスタへ。セトリで多少揉める。オーソドックスは好きな曲だし名曲なんだけど、僕の中ではすっかり埃かぶっていて、それを取り払うのに一苦労。サウンドを突き詰める。「年の瀬にやってた新曲どうする?」と啓太郎が言うのだが全く覚えがなくて焦る。録音を聴く。ああ、こんなんあったわね。「モー娘。」みたいな曲だ。アルバムには入らないが、次回のシングルにはちょうどよいかもしれない。

 

14日

 

歯が痛い。死ぬほどいやだけど歯医者に行った。抜いた。親知らず。

飯が美味くないのが一番つらい。先生に明後日ライブなんですが大丈夫ですかね?と聞いたら、知らんよそんなもん、と笑いながら一蹴された。そうだわな。

 

16日

 

BUSツアーファイナル。現地に着くまで下北沢 club 251がどんな箱だったか忘れていて、あの階段を降りた瞬間に色々とフラッシュバックした。ランプ イン テレンがまだ3人で、かつインディーズだった頃、ここに企画を見に来た。そっか、ここでやれるんだなーと。

MC中は親知らずを抜いたせいで腫れに腫れた自分の顔をネタにした。そこそこウケてたからよしとする。ただで転ぶもんか。

この日は対バンもめちゃくちゃに良かった。終演後も色々とお話させてもらったが、ランタノイドは他ジャンルから好かれがちなのが非常にありがたいことだ。特に歌詞をお褒めいただく。これは一種のバロメータというか、「じゃあ歌は結構キレイに出てたんだな」と受け止める。逆に歌に触れてもらえなかった時は負けた気分になる。

結局自分を突き動かしているものは反骨心なので、現状を正しく理解しながらワンマンの準備を進めていきたい。

 

 

 

 

そのまま

文章を死ぬほど推敲する癖があり、そのせいでブログの更新が全くと言っていいほど進んでいないことに気づいた。「そもそもそんな肩肘張る必要ないのでは?」という気持ちになったので、今年からはクオリティよりも更新の頻度を増やすことを目標としたい(そこまでクオリティ高くねーだろ、というツッコミに関しては低頭平心の精神でござい)。

前回の更新から考えると、本当にいろんなことがあったのだ。年末年始を2年連続ライブハウスで過ごし、久々に熱い夜を体験し、「ライブハウスってこうだったよな」という興奮の中元日の朝に眠り、2日は実家に帰った。ダイジェストで振り返るとこんな感じだ。ライブの振り返りとかした方がいいかな?とちょっとは思うけれど、こればかりは語るに落ちるって感じで、当事者にしかわからん空気というのはある。だからライブに来てください。よろしくお願いします(頭を地面に擦り付ける)。

 

で、3日。せっかくなのでこの日について書きたい。神田さんとGOちゃん(本名知ってるけど、俺の中ではこの表記がしっくり来るのでこう書かせてもらう)、と厚木・湯乃泉 東名厚木健康センターへ行った日のことだ。

ここは神田さんのおすすめスポットで、飯を食うところもあれば、リクライニングソファっぽいところで永遠にテレビも見れる、いわゆるハートフルな銭湯である。スカイスパ?んなもんは知らん。俺はこういう施設がたまらなく好きなのだ。

GOちゃんは後で合流するとのことで、神田さんと先に大浴場へ。服を順繰り脱ぎ、ズボンを下ろそうとしたところで、すでに神田さんは素っ裸で風呂場のドアを開けるところだった。いや、服脱ぐの早すぎるだろ!と心の中でツッコミを入れつつ、俺が遅いのかもしれない、と悩みながら後を追う。その後も神田さんの動きを目で追っていたが、体を洗うところから何から何までテキパキしていて面食らってしまっていた。3秒で生ビールジョッキを飲み干す神田さんの姿が脳裏にチラつく。

まずは薬草風呂から、と神田さんが言うので郷に入っては郷に従うの精神で後をついていく。一度体をタオルで軽く拭いてからサ室へ。いつもより汗の吹き出すスピードが早い。薬草風呂に浸かったおかげで体が充分に温まっていて、仕上がった状態からのスタートだからなのか。ものすごい熱気が体全身を包む。時間にして7~8分も居れなかったと思う。這い出るようにサ室を後にして、水風呂でキンキンに体を冷やし、整いスペースへ。冬空にさらされながら、ここ最近の思い出が血管を通して体に刷り込まれていくような感覚を覚えた。あの時のあのフレーズ、綺麗に声出せたなぁ、とか、あすこのギター、ストローク曖昧になったなあ、とか。普段であれば、外気浴の間は無心でいることが多いのだが、この日は違った。こんな整い方もいい。神田さんはというと、タオルを顔に被せて半分死んだように動かなかった。ライブハウスのスタッフは演者の何十倍も大変なので、皆さんも普段から大事にするように。

そこからはかれこれ1時間ぐらいサ室と外気浴のループを続け、一度タバコを喫みに外へ。体をひとしきり健康にした後に喫むタバコがまた美味いのだ。血管が困惑しているのがよくわかる。正直申し訳なさもある。

浴室に戻ると、GOちゃんが合流しているとのこと。眼鏡を着けて風呂に入ることは普段ないが、せっかくなのでON。浴場内の様々な表示を改めて楽しむ。整いスペースでGOちゃんと目が合った。彼は俺と目を合わせると、すぐにニヤヤッと不敵に笑うのでこっちも同じように不気味に笑っておいた。

それからは電気風呂に入ったり、またサ室と外気浴をループしたり……最初に入ってからおよそ3時間。体の芯からリフレッシュした。

浴室から出て着替えを済ませると(服着るのも早い神田さんを尻目に)、なぜか着けてきたマスクが無くなっているのに気づいた。面倒だが、受付で新しいマスクを買うのはなあ、とぼんやり思っていると、GOちゃんが気を利かしてくれて、湯の泉オリジナルマスクをプレゼントしてくれた。「最後は笑って帰りましょ!」と言う。憎い男だ。アンド裸の付き合いが生む絆を実感。近場のラーメン屋で二郎ラーメンインスパイア系をかっこみ、寒空の下、3人で駅までの道を歩いた。心も体も温まったのだった。

 

ランタノイド配信全曲解説 その11「君の名は」

その11 「君の名は」

 

以前、鶴見GIGS運営のYoutubeチャンネル「ぎぐすて」でも暴露したが、映画本編は一切見ていない。たぶんこの先も見ない……と思う。

ちなみに「天気の子」は見た。結構面白かった。

なので、流行り物が嫌いなのか、好きなのか、あえて目を逸らしているのか……理由はわからない。とにかく「君の名は」を見ない、というスタンスだけ確立している。

知らないまま、出会わないままの人生、それもまた一興かもしれない。

アナザースカイで、ヤスケンアビーロードを渡った後に、なぜか涙したように。というのは綺麗事かもしれないけれど。

 

関係ないが、昔はアニメってかじりつくように見ることができた。大人になってなかなかどうしてのめり込めない。

映画や小説はまだマシだ。気合いが入る。「観る体勢」を作れる。

アニメは、なぜか時間がかかるのだ。その体勢になるまでにも……。

 

さて、自分の話はどうだってよいのだ。

この曲はAメロのメロディーが漠然とできていて、肉付けするように他の部分ができていって……という作り方をしている。曲全体を重たくしたくて、あんまり使わないパワーコードを多用し、ゆっくり歩を進めるイメージで曲が進行していく。

サビを思いついたのは、アレンジの最後の方。びっくりするぐらいの高音域になってしまって、だいぶ苦労した。しかもレコーディング前にはキーを半音上げる計画もあった。流石に無理。

「無くしたままでいたいよ 最後のピースはどこか知らない 手の届かない場所へ投げて また探すんだ」っていう2番の歌詞が一番気に入っていて、実はとあるアーティストの曲のオマージュだったり。「置き手紙の場所 教えないよ どこか 遠い世界 の果て」というのが元の曲。詩の面白い部分がぎゅっとつまったフレーズなのである。

「置き手紙」は読んでもらうためのものなのに、「遠い世界の果てに」という飛躍が気持ちいい。気になった人は探してみてください。

 

「相槌」の項でも多少触れたが、個人的に「歌詞」は音の「付属品」であって、いわゆるメインディッシュではないと思っている。

食べたいのはステーキ(曲)であり、でも、完璧なタレ(歌詞)が無いと味気ないというか。(何かと食べ物に例えがち)

だから、タレが全てを支配することは避けたい。物語風の歌詞なら、結末は聴いている人に委ねたいと思っているし、そうあるべきだと考えて詩を書いているところがある。

こう言うと誤解されるかもしれないので、

別に歌詞を蔑ろにしているわけではないし、主張の激しい曲が嫌いってことでもない、ということは付け加えておく。

 

 

 

(次回、その12「ララ」に続く)

ランタノイド配信全曲解説 その10「相槌」

その10 「相槌」

 

この曲を好きって言ってくれる人が多く、非常にありがたいことである。

そんなに受け入れてもらえるとは思っていなかったというのが正直なところ。

歌詞は何かと抽象的な表現が多いし、とっつき難い曲だろうと思ってしまっていたのだ。

細かい感想まで聞いてはいないけれど、果たしてどういう印象を持ってくれる人が多いのだろう……。

 

強いて言うならラブソングではない、と思う。

背中を押してくれたのはあなただったし、たぶんわたしでもあったし、同時にあなたの背中も押していたし……共依存のような関係を「相槌」という行為で繋ぎ合わせたかったのだと思う。

 

あなたの話に頷く私は、あなたのことが好きなんですよ。

そして頷く私のことを、あなたも好きでいてくれるでしょう?

 

……という。(急にどうした)

 

「暗い夜を抜けたなら 心は燃ゆる 火をつけて ふたりきりで飛び出した 重なって繋いでゆく

暗い夜に慣れたなら 心はもう 気づいたようで ふたりきりで飛び出した 君の手をとって」

 

Bメロのフレーズも好きだけど、ここに想いが集約されている。

 

ライブでは、ラスサビの疾走感を大事にしているが、音源の優しい感じも個人的には好きである。

 

さて、暗闇にだんだん目が慣れてきた主人公たちはどこへ行くのだろう。

その答えは出さないままの方が面白いと思っている。

いずれにしろ、ふたりならどこにでも辿り着けるのではないかと。

two of us」の中でも重要な曲でした。

 

 

 

 

(次回、その11「君の名は」に続く)

ランタノイド配信全曲解説 その9「きらい」

その9 「きらい」

 

アルバム4曲目。1回歌う毎に寿命が1日減る。

なんでライブでやらないのかというと、現状のアレンジに疑問があるからである。(素直)

原案はどうだったのかというと、まさかのラップパートも存在するランタノイドとしては非常に稀有な構成であった。

故に、一新してポップでキャッチーなリズムを搭載。当時はこれで良かった。

しかし、人間4年も経てばよくも悪くも変わるもんである。もちろん変わらないものもあるが。

ので、目下再アレンジ中なのだが、演奏をお披露目するのはいつになることやら。しばし待たれい。

 

余談だが、ランタノイドとしては初の「ラブソング」と言える曲である。

また、この曲をPVの候補としていたことがあって、2021年現在は計画の段階で頓挫している。企画内容としては、女性のエキストラをたくさん募集し、ひたすらにメンバーがビンタされるという過激映像であった。本当によかった。これが公開される前に「こころ」のPVを制作できて。本当に。よかった。

 

 

 

(次回、その10「相槌」に続く)